The Japan Diabetes Society

JapaneseEnglish
一般の方へ

1型糖尿病における新病態の探索的検討に関する委員会

1型糖尿病における新病態の探索的検討に関する委員会

1型糖尿病に関する学術調査研究委員会:これまでの歴史と現在

日本人1型糖尿病は、急性発症、緩徐進行、劇症の3つのサブタイプに分類されることが日本人研究者ならびに糖尿病学会学術調査研究活動によって明らかにされましたが、発症頻度が低い我が国で1型糖尿病の学術調査研究を進めるにはオールジャパンでの取り組みが不可欠です。

その様な観点から、日本糖尿病学会学術調査研究委員会では、これまで継続して1型糖尿病に関する研究課題にオールジャパンで取り組んでまいりました。

2022-
1型糖尿病における新病態の探索的検討に関する委員会
2018-2022
1型糖尿病の成因・病態に関する調査研究委員会
2012-2017
日本人1型糖尿病の成因、診断、病態、治療に関する調査研究委員会
2007-2011
1型糖尿病調査研究委員会
2000-2006
劇症1型糖尿病調査研究委員会

急性発症1型糖尿病診断基準(2012)

  1. 口渇、多飲、多尿、体重減少などの糖尿病(高血糖)症状の出現後、おおむね3か月以内にケトーシスあるいはケトアシドーシスに陥る1)
  2. 糖尿病の診断早期より継続してインスリン治療を必要とする2)
  3. 膵島関連自己抗体が陽性である3)
  4. 膵島関連自己抗体が証明できないが、内因性インスリン分泌が欠乏している4)
■ 判定:
上記1~3を満たす場合、「急性発症1型糖尿病(自己免疫性)」と診断する。1、2、4を満たす場合、「急性発症1型糖尿病」と診断してよい。
内因性インスリン分泌の欠乏が証明されない場合、あるいは膵島関連自己抗体が不明の場合には、診断保留とし、期間をおいて再評価する。

【参考事項】
  1.  尿ケトン体陽性、血中ケトン体上昇のいずれかを認める場合、ケトーシスと診断する。また、臨床的判断により直ちにインスリン治療を開始した結果、ケトーシスやケトアシドーシスに陥らない例がある。
  2.  1型糖尿病の診断当初にインスリン治療を必要とした後、数ヶ月間インスリン治療なしで血糖コントロールが可能な時期(honeymoon period)が一過性に存在しても、再度インスリン治療が必要な状態となりそれが持続する場合も含める。
  3.  グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)抗体、IA-2抗体、インスリン自己抗体(IAA)、亜鉛輸送担体8(ZnT8)抗体、膵島細胞抗体(ICA)のうちいずれかの自己抗体の陽性が経過中に確認された場合、膵島関連自己抗体陽性と判定する。ただし、IAAはインスリン治療開始前に測定した場合に限る。
  4.  空腹時血清Cペプチド<0.6 ng/mlを、内因性インスリン分泌欠乏の基準とする。ただし、劇症1型糖尿病の診断基準を満たす場合は、それに従う。また、HNF-1α遺伝子異常、ミトコンドリア遺伝子異常、KCNJ11遺伝子異常などの単一遺伝子異常を鑑別する。

詳細は、糖尿病 2013;56(8):584-589 を参照してください。

劇症1型糖尿病診断基準(2012)

下記1~3のすべての項目を満たすものを劇症1型糖尿病と診断する。
  1. 糖尿病症状発現後1週間前後以内でケトーシスあるいはケトアシドーシスに陥る(初診時尿ケトン体陽性、血中ケトン体上昇のいずれかを認める。)
  2. 初診時の(随時)血糖値が288 mg/dl (16.0 mmol/l) 以上であり、かつHbA1c値 (NGSP)<8.7 %*である。
  3. 発症時の尿中Cペプチド<10 µg/day、または、空腹時血清Cペプチド<0.3 ng/ml かつ グルカゴン負荷後(または食後2時間)血清Cペプチド<0.5 ng/ml である。
 *:劇症1型糖尿病発症前に耐糖能異常が存在した場合は、必ずしもこの数字は該当しない。

<参考所見>
A) 原則としてGAD抗体などの膵島関連自己抗体は陰性である。
B) ケトーシスと診断されるまで原則として1週間以内であるが、1~2週間 の症例も存在する。
C) 約98%の症例で発症時に何らかの血中膵外分泌酵素(アミラーゼ、リパー ゼ、エラスターゼ1など)が上昇している。
D) 約70%の症例で前駆症状として上気道炎症状(発熱、咽頭痛など)、消化器症状(上腹部痛、悪心・嘔吐など)を認める。
E) 妊娠に関連して発症することがある。
F) HLA DRB1*04:05-DQB1*04:01との関連が明らかにされている。

注)詳しくは、糖尿病55:815-820, 2012をご参照下さい。

劇症1型糖尿病かなと思ったら

委員会では劇症1型糖尿病の診断、治療に対する御相談を常時承っております。
E-mail:
mailaddまでご連絡ください。

緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)の診断基準(2023)

【必須項目】
1. 経過のどこかの時点で膵島関連自己抗体が陽性である。a)
2. 原則として、糖尿病の診断時、ケトーシスもしくはケトアシドーシスはなく、ただちには高血糖是正のためインスリン療法が必要とならない。
3. 経過とともにインスリン分泌能が緩徐に低下し、糖尿病の診断後3ヶ月 b)を過ぎてからインスリン療法が必要になり、最終観察時点で内因性インスリン欠乏状態(空腹時血清Cペプチド<0.6ng/ml)である。
■判定:
● 上記1、2、3を満たす場合、「緩徐進行1型糖尿病(definite)」と診断する。
● 上記1、2のみを満たす場合は、インスリン非依存状態の糖尿病であり、「緩徐進行1型糖尿病(probable)」とする。
a) 膵島関連自己抗体とは、グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)抗体、膵島細胞抗体(ICA)、Insulinoma-associated antigen-2(IA-2)抗体,亜鉛輸送担体8(ZnT8)抗体、インスリン自己抗体(IAA)を指す。ただし、IAAはインスリン治療開始前に測定した場合に限る。
b) 典型例は6ヶ月以上である。
【参考項目】
1) 「緩徐進行1型糖尿病(probable)」は、海外では、LADA(latent autoimmune diabetes in adults、緩徐発症成人自己免疫性糖尿病)に含まれる概念で、典型例では35才以降に発症する。しかし、小児を含む若年者にも発症する場合があり、これらの例は海外ではLADY(latent autoimmune diabetes in youth)と呼称されている。

委員会報告

(和文)
(英文)
  • Bivalent GAD autoantibody ELISA improves clinical utility and risk prediction for adult autoimmune diabetes. Kawasaki E, Shimada A, Imagawa A, Abiru N, Awata T, Oikawa Y, Osawa H, Kawabata Y, Kozawa J, Kobayashi T, Takahashi K, Chujo D, Fukui T, Miura J, Yasuda K, Yasuda H, Kajio H, Hanafusa T, Ikegami H, on behalf of the Committee of type 1 diabetes, Japan Diabetes Society.J Diabetes Investig. 14(4):570-581, 2023.
  • Comparing the clinical significance and antigen specificity of insulinoma-associated antigen-2 autoantibodies between radioimmunoassay and enzyme-linked immunosorbent assay in Japanese patients with type 1 diabetes. Kawasaki E, Shimada A, Imagawa A, Abiru N, Awata T, Oikawa Y, Osawa H, Kawabata Y, Kozawa J, Kobayashi T, Takahashi K, Chujo D, Fukui T, Miura J, Yasuda K, Yasuda H, Kajio H, Hanafusa T, Ikegami H; Committee of type 1 diabetes, Japan Diabetes Society.J Diabetes Investig 14(1):58-66, 2023.
  • Genome-Wide Association Study Confirming a Strong Effect of HLA and Identifying Variants in CSAD/lnc-ITGB7-1 on Chromosome 12q13.13 Associated With Susceptibility to Fulminant Type 1 Diabetes. Kawabata Y, Nishida N, Awata T, Kawasaki E, Imagawa A, Shimada A, Osawa H, Tanaka S, Takahashi K, Nagata M, Yasuda H, Uchigata Y, Kajio H, Makino H, Yasuda K, Kobayashi T, Hanafusa T, Tokunaga K, Ikegami H. Diabetes. 2019 Mar; 68(3):665-675
  • Characteristics and clinical course of type 1 diabetes mellitus related to anti-programmed cell death-1 therapy. Baden MY, Imagawa A, Abiru N, Awata T, Ikegami H, Uchigata Y, Oikawa Y, Osawa H, Kajio H, Kawasaki E, Kawabata Y, Kozawa J, Shimada A, Takahashi K, Tanaka S, Chujo D, Fukui T, Miura J, Yasuda K, Yasuda H, Kobayashi T, Hanafusa T ; consultation of the Japan Diabetes Society Committee on Type 1 Diabetes Mellitus Research. Diabetol Int. 2018 Jul 3; 10(1):58-66
  • Diffusion-weighted magnetic resonance imaging in the pancreas of fulminant type 1 diabetes. Tokunaga A, Imagawa A, Nishio H, Hayata S, Shimomura I, Abiru N, Awata T, IkegamiH, Uchigata Y, Oikawa Y, Osawa H, Kajio H, Kawasaki E, Kawabata Y, Kozawa J, Shimada A, Takahashi K, Tanaka S, Chujo D, Fukui T, Miura J, Yasuda K, Yasuda H,Kobayashi T, Hanafusa T; consultation of Japan Diabetes Society Committee on Fulminant Type 1 Diabetes Mellitus Research. Diabetol Int. 2018 Apr 12; 9(4):257-265
  • Clinical features of cases of seroconversion of anti-glutamic acid decarboxylase antibody during the clinical course of type 2 diabetes: a nationwide survey in Japan. Oikawa Y, Shimada A, Awata T, Fukui T, Ikegami H, Imagawa A, Kajio H, Kawabata Y, Kawasaki E, Miura J, Osawa H, Takahashi K, Tanaka S, Uchigata Y, Yasuda H, Yasuda K, Hanafusa T, Kobayashi T; Research Committee on Type 1 Diabetes of the Japan Diabetes Society. Diabetol Int. 2017 Feb 21; 8(3):306-315
  • Japan Diabetes Society Committee on Type 1 Diabetes Mellitus Research. Clinical and Genetic Characteristics of Non-Insulin-Requiring Glutamic Acid Decarboxylase (GAD) Autoantibody-Positive Diabetes: A Nationwide Survey in Japan. Yasui J, Kawasaki E, Tanaka S, Awata T, Ikegami H, Imagawa A, Uchigata Y, Osawa H, Kajio H, Kawabata Y, Shimada A, Takahashi K, Yasuda K, Yasuda H, Hanafusa T, Kobayashi T; PLoS One. 2016 May 13; 11(5):e0155643
  • Diagnostic criteria for acute-onset type 1 diabetes mellitus (2012): Report of the Committee of Japan Diabetes Society on the Research of Fulminant and Acute-onset Type 1 Diabetes Mellitus. Kawasaki E, Maruyama T, Imagawa A, Awata T, Ikegami H, Uchigata Y, Osawa H, Kawabata Y, Kobayashi T, Shimada A, Shimizu I, Takahashi K, Nagata M, Makino H, Hanafusa T. J Diabetes Investig. 2014 Feb 12; 5(1):115-8
  • The glycated albumin to HbA1c ratio is elevated in patients with fulminant type 1 diabetes mellitus with onset during pregnancy. Koga M, Shimizu I, Murai J, Saito H, Kasayama S, Kobayashi T, Imagawa A, HanafusaT; Japan Diabetes Society's Committee Of Research On Type 1 Diabetes Mellitus. J Med Invest. 2013; 60(1-2):41-5
  • High frequency of HLA B62 in fulminant type 1 diabetes with the drug-induced hypersensitivity syndrome. Onuma H, Tohyama M, Imagawa A, Hanafusa T, Kobayashi T, Kano Y, Ohashi J, Hashimoto K, Osawa H, Makino H; Japan Diabetes Society Committee on Type 1 Diabetes Mellitus Research; Japanese Dermatological Association. J Clin Endocrinol Metab. 2012 Dec; 97(12):E2277-81
  • Class II HLA genotype in fulminant type 1 diabetes: A nationwide survey with reference to glutamic acid decarboxylase antibodies. Tsutsumi C, Imagawa A, Ikegami H, Makino H, Kobayashi T, Hanafusa T; on behalf of the Japan Diabetes Society Committee on Type 1 Diabetes Mellitus Research. J Diabetes Invest. 3:62-69, 2012
  • Type 1 Diabetes and Interferon Therapy: A nationwide survey in Japan. Nakamura K, Kawasaki E, Imagawa A, Awata T, Ikegami H, Uchigata Y, Kobayashi T, Shimada A, Nakanishi K, Makino H, Maruyama T, Hanafusa T; the Research Committee on Type 1 Diabetes of the Japan Diabetes Society. Diabetes Care. 2011 Sep; 34(9):2084-2089
  • Serum glycated albumin to haemoglobin A(1C) ratio can distinguish fulminant type 1 diabetes mellitus from type 2 diabetes mellitus. Koga M, Murai J, Saito H, Kasayama S, Imagawa A, Hanafusa T, Kobayashi T; Japan Diabetes Society's Committee on Research on Type 1 Diabetes. Ann Clin Biochem. 2010 Jul; 47(Pt 4):313-7
  • Differential association of HLA with three subtypes of type 1 diabetes: fulminant, slowly progressive and acute-onset. Kawabata Y, Ikegami H, Awata T, Imagawa A, Maruyama T, Kawasaki E, Tanaka S, Shimada A, Osawa H, Kobayashi T, Hanafusa T, Tokunaga K, Makino H; on behalf of the Committee on Type 1 Diabetes, Japan Diabetes Society. Diabetologia. 2009 Dec; 52(12):2513-21
  • Nationwide survey to compare the prevalence of transient elevation of liver transaminase during treatment of diabetic ketosis or ketoacidosis in new-onset acute and fulminant type 1 diabetes mellitus. Takaike H, Uchigata Y, Iwamoto Y, Imagawa A, Iwahashi H, Kanatsuka A, Kawasaki E, Kobayashi T, Shimada A, Shimizu I, Hanafusa T, Maruyama T, Makino H. Ann Med. 2008; 40(5):395-400
  • Uniformity in clinical and HLA-DR status regardless of age and gender within fulminant type 1 diabetes. Imagawa A, Hanafusa T, Iwahashi H, Uchigata Y, Kanatsuka A, Kawasaki E, Kobayashi T, Shimada A, Shimizu I, Maruyama T, Makino H. Diabetes Res Clin Pract. 2008 Nov; 82(2):233-7
  • Fulminant type 1 diabetes as a high risk group for diabetic microangiopathy-a nationwide 5-year-study in Japan. Murase Y, Imagawa A, Hanafusa T, Iwahashi H, Uchigata Y, Kanatsuka A, Kawasaki E, Kobayashi T, Shimada A, Shimizu I, Maruyama T, Makino H. Diabetologia. 50:531-7, 2007
  • Clinical and immunogenetic characteristics of fulminant type 1 diabetes associated with pregnancy. Shimizu I, Makino H, Imagawa A, Iwahashi H, Uchigata Y, Kanatsuka A, Kawasaki E, Kobayashi T, Shimada A, Maruyama T, Hanafusa T. J Clin Endocrinol Metab. 2006 Feb; 91(2):471-6
  • Different contribution of class II HLA in fulminant and typical autoimmune type 1 diabetes mellitus. Imagawa A, Hanafusa T, Uchigata Y, Kanatsuka A, Kawasaki E, Kobayashi T, Shimada A, Shimizu I, Maruyama T, Makino H. Diabetologia. 2005 Feb; 48(2):294-300
  • Fulminant type 1 diabetes: a nationwide survey in Japan. Imagawa A, Hanafusa T, Uchigata Y, Kanatsuka A, Kawasaki E, Kobayashi T, Shimada A, Shimizu I, Toyoda T, Maruyama T, Makino H. Diabetes Care. 2003 Aug; 26(8):2345-52

更新:2023年5月1日